LGBTを理解する –誰もが安心して働ける職場をつくるために–
性に対する偏見をなくし
誰もが安心して働ける職場環境を作るために
オンライン講座「社長の専門学校」おすすめ講座紹介。今回は、LGBTを理解する-誰もが安心して働ける職場をつくるために-です。
私の子供6歳ですが、幼稚園に行く前に教育テレビを見ています。放送される内容も、差別や偏見をなくしていこう、というテーマが多くなった気がします。まだまだ過去の考えや価値観から脱皮できていない中小企業の経営者の方もいると思います。今回は、そんな中小企業の経営者の方におすすめする講座です。
LGBTの基礎知識を学び、正しく知ることで、偏見を持っていることに気づきましょう。時代の大きな変化の中で、企業組織内で取り組むべきことを明確にする必要があります。
こんな人におすすめです。
・中小企業の経営者
・総務人事系部署の人
・セクシャルハラスメントに悩んでいる人
企業内で社員がLGBTであることをカミングアウトした際の、適切な対応やアウティング、ゾーニング、組織内でとこまで開示すべきか等、具体的な事例を交えて学んで行きます。普段の会話でLGBTに対する、差別的な発言や誹謗・中傷をしていませんか?この講座を通じて、LGBTに対する間違った偏見を捨て、自分の行動・発言を見直し、誰もが安心して働ける職位を作れるようになりましょう。
この講座を担当するのは、渡辺しのぶ氏、ランシャスの代表を務めていります。総合電機メーカーでオフィスコンピュータのチーフインストラクターとして、製品ナレーション・顧客導入教育・新人インストラクター教育になどに携わる。
現在は、リーダーシップをはじめとし、プレゼンテーション・ビジネスマナー・コーチング・CS・ロジカルシンキング・ビジネスライティング・クレーム対応・メンタルヘルス・ハラスメント・キャリアデザインなどの研修や講演をロジカルにかつ楽しく指導してします。
この講座で得られるもの
・性に関する正しい知識
・LGBTに関する法律の知識
・セクハラにあたる不適切な発言についての理解
・カミングアウトされて際の適切な対応方法
LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)についての正しい知識を身につけるためのオンライ講座です。
性に関する知識を身につけ、人権教育の重要性、近年改正された性に関する法律について学びましょう。
LGBTについて正しい知識を身につけ、差別や偏見のない、誰もが働きやすい職場を実現しましょう。
コメント