中小企業向けオンライン講座「社長の専門学校」が初月1000円に

社長の専門学校とは、企業経営に必要な知識を動画で効率的に学ぶことができる、会員制の動画プラットフォームです。中小企業の経営に特化したオンラインプログラムが多く、社長の専門学校は音声・動画の図書館と言えます。

社長の専門学校は、中小企業の経営者、若手の経営者、これから起業をする人を対象に、60名の講師陣から経営原則を中心に、経営実学、経営雑学と130以上の講座から好きな講座を受講することができます。また講座は定期的に随時追加されます。

社長の専門学校の利用料は、月額13,200円で、誰でも受講することができ、校長の経営相談も追加料金なしに受けることができます。

特に、単位認定や定期テストなどもないため、好きな時間に好きなだけ学ぶことができます。

詳細はこちら

わかる!実務で使えるデータ分析の基礎 PEST分析

スポンサーリンク
経営原則
スポンサーリンク
スポンサーリンク

データ分析の基礎 PEST分析とは

わかる!実務で使えるデータ分析の基礎

PEST分析は、組織や企業が外部環境の要因を評価するためのツールです。PESTは、Political(政治)、Economic(経済)、Social(社会)、Technological(技術)の頭文字をとったもので、これらの要素が組織に与える影響を評価します。

Political(政治): 政治的な要因は、政府の政策や規制、法律などを指します。例えば、税制改革や規制緩和、政府の安全保障政策などが含まれます。これらの要因は、ビジネスに影響を与えることがあります。

Economic(経済): 経済的な要因は、マクロ経済状況やマクロ経済変数に関連します。例えば、国内総生産(GDP)の成長率、インフレーション率、為替レート、金利などが含まれます。これらの要因は、企業の収益や市場の需要などに影響を及ぼす可能性があります。

Social(社会): 社会的な要因は、人々の価値観、生活様式、人口統計などを指します。例えば、人口の年齢構成の変化、消費者の嗜好の変化、社会的なトレンドや意識の変化などが含まれます。これらの要因は、商品やサービスの需要やマーケティング戦略に影響を与えることがあります。

Technological(技術): 技術的な要因は、新技術やイノベーション、情報技術の進歩などを指します。例えば、インターネットの普及やデジタル技術の進歩、自動化などが含まれます。これらの要因は、業界や市場の構造を変化させ、新たなビジネスチャンスや競争の脅威を生み出すことがあります。

PEST分析は、組織や企業が戦略立案や意思決定を行う際に、外部環境の要因を評価するためのフレームワークとして活用されます。これにより、組織は自身の強みや弱みを把握し、機会や脅威を予測することができます。

PEST分析のやり方

PEST分析を行うためには、以下の手順に従うことが一般的です。

  1. 対象の領域を明確にする: PEST分析を行う前に、対象とする領域を明確に定義します。例えば、特定の企業、業界、国、地域などです。
  2. 四つの要素を評価する:
    • Political(政治): 政治的な要因を評価します。政府の政策、規制、法律などが含まれます。関連する情報やデータを収集し、政治的な状況や変化を分析します。
    • Economic(経済): 経済的な要因を評価します。マクロ経済指標、市場の成長率、インフレーション率、為替レートなどを調査し、経済の健全性や将来の予測を考慮します。
    • Social(社会): 社会的な要因を評価します。人口統計、人々の価値観や嗜好、トレンドなどを分析します。社会の変化や顧客の行動パターンを理解することが重要です。
    • Technological(技術): 技術的な要因を評価します。新技術、イノベーション、業界のトレンドなどを調査します。特に、自社の業界や競合他社の技術動向に関する情報を収集します。
  3. 影響と関連性を分析する: 各要素が組織や企業に与える影響と関連性を評価します。要素がどの程度重要であり、組織の戦略や目標にどのような影響を及ぼすかを考慮します。
  4. SWOT分析との組み合わせ: PEST分析の結果をもとに、組織の強み・弱み(Strengths・Weaknesses)と機会・脅威(Opportunities・Threats)を分析します。これにより、戦略の策定や意思決定に役立つ情報を得ることができます。

PEST分析は定性的な分析手法であるため、主観的な要素が含まれることに留意しながら行うことが重要です。さらに、情報の収集や分析は正確かつ包括的なものであることが求められます。

わかる!実務で使えるデータ分析の基礎講座

マーケティングに必要な①情報を集める②3つの分析手法③市場機会の見つけ方を、現役コンサルタントでビジネス書著者、大学教授の理央 周とオンラインで学びます。

こんな方におすすめです

  • これからマーケティングを学んで仕事に活かしたい方
  • 今は営業や販売にいるが、いつかマーケティングの仕事がやりたい方
  • マーケティングや営業に配属されて分析の知識が必要な方
  • 新製品を市場に出したり、新規事業を任されていて分析が必要な方
  • マーケティングをイチから学び直したい方

大学教授として教える理論とフレームワークの使い方と、ビジネス書作家で現役コンサルタント、元アマゾンの体験と事例を合わせて学ぶことができる動画講座です。

理央 周
マーケティングアイズ株式会社 代表取締役

関西学院大学 経営戦略研究科 教授

フィリップモリスでセールスコミュニケーションに従事後、インディアナ大学でMBA取得。米国とブラジルでの勤務を経て帰国。
ジュピターテレコムではマーケティングマネージャーとして、インバウンドマーケティングの仕組みを構築。アマゾンジャパンでシニアマネージャーとして、日本市場参入直後のアマゾンブランド浸透とリテール販売を統括。2009年に起業。

「全てのビジネスパーソンに、マーケティングの楽しさと重要さを伝える」をモットーに活動。

石油会社、大手家電メーカー、建設資材メーカー、引越・運送業、医薬品卸売業などに、新規事業立ち上げ、ブランディングのコンサルティングと、
営業組織へのマーケティングを導入する企業研修を提供。

2013年 関西学院大学 大学院で教鞭。国際経営コースで、ブランドマネジメントなどを英語にて講義。
2018年より企業を変革する戦略リーダーを育てるスクールLBTを運営。
同年、社団法人を立ち上げ中小企業、スタートアップの支援も開始。

主な著書は、「なぜか売れるの公式」「仕事が速い人が絶対やらない時間の使い方」など国内外で20冊以上、累計30万部超。テレビ、ラジオ、新聞などへの出演・寄稿や、講演も多数。本名 児玉洋典

コメント

タイトルとURLをコピーしました